![]() 百花蜜とは、野生種の『ニホンミツバチ』から採取して造った純蜜のこと。百花蜜の一箱あたりの収穫量は、セイヨウミツバチに比べ1/5〜1/10程度と大変少なく、非常に貴重なはちみつです。 因みに、国内に流通しているはちみつの90%余りは中国産。残りの10%弱のうち殆どの収穫量は “セイヨウミツバチ” によるもので、ニホンミツバチのはちみつの流通量は全体から言うと、0.5%足らずではないだろうかと思われます。 | ![]() |
![]() | ![]() ニホンミツバチの蜂蜜には「ローヤルゼリー・みつばち花粉」などが自然に含まれ、古来より『滋養蜜』として珍重されるその栄養価は世界一といわれます。人間が生きていく上で欠かせない酵素(消化や新陳代謝に必要)、豊富なビタミン・ミネラルが含まれています。 フルーティーな風味と濃厚ながらもさっぱりとした甘味が特長の「とさはねぃ」。無添加・非加熱製法で時間と手間ひまを掛けて作られており、熱に弱い酵素がそのまま入っています。室温が高いと発酵が進み、瓶からあふれることもあります。それははちみつが生きている証拠です。 |
![]() | ![]() 野趣あふれるニホンミツバチの純蜜。私たちは「信州日本みつばちの会」富永会長を師に、全面的なご指導・ご支援のもと、信州の古来伝統養蜂を進化させた冨永流を伝承しています。 2008年には、四国の気候や風土に適したはちみつ製造法を独自に開発しました。 四国日本みつばちの会では、百花蜜の製造・ニホンミツバチの飼育・はちみつ販売を主にミツバチの駆除や巣箱制作、定期的な講習会も行なっています。 |